TOPページ

wakaの気まぐれ物欲日記

日記ですが、不定期更新です。^^;

02/3/30()

・ 某氏がキーボードを買ったというので、物が何か調べていたところ、http://www.vtama.com/を発見。キーボードに強い通販ショップのページのようだ。
 リンク集を見ると、これまたキーボードに強いページが多数紹介されていてお勧めである。

 完売キーボードコレクションのリンクをたどると、wakaも未だに会社で使っている、あのテレメーションキーボードも掲載されていたり。


02/3/21()

・ うっかり祭日なのを忘れていてバスに乗れなかったので、久しぶりに日立駅から自宅まで歩いて帰宅。実質45分程度なんで、健康のためにはこのくらい毎日歩いてもいいのかも。

・ 米Yahoo!も着々とサービスの有料化に動いているようで、4/24迄でYahoo! MailのPOPアクセス、メールのフォワードサービスが有料になるそうだ。wakaもまさしくこのPOPアクセスユーザ。年額$29.9、最初の1年間は$19.9ということでちょっと痛いが、まぁ、手放したくないドメインも取れてることなので、メールに付加される3行広告がなくなることとをもって納得するしかないかな。

 でも、これ以上利用料を値上げしていくようであれば、止めちゃうぞ。>米Yahoo!

・ 例によって某所でMobileGear II for Docomoを使用していると、AirH"のリンクが切れたと思ったらいきなり電源が落ちた。
 壊れたかと思ったら、どうもACアダプタからの給電を認識していなくて、ずっとバッテリ駆動だったらしい。(^^; うちに帰って調べてみた結果、問題があったのはACアダプタ。カバンの中に無造作にいれて持ち歩いていたのが悪かったようで、ACプラグ付け根部分に力がかかって、この部分のケーブルが内部で断線したらしい。

 原因がわかれば直すのは簡単なので、ケーブルを切断して繋ぎなおし。ちょっと体裁は悪くなったが、動けばいいのだ。(^^)

 にしても、バッテリ残量30%の上にAirH"でInternetに繋ぎっぱなしの状態で3時間も持つとは恐るべき低消費電力。


02/3/17()

・ ICQ の online/offline ステータスを表示しているページがあったので、マネしてトップページに付けてみる。^^;

 ちなみに、最新版 ICQ の日本語パッチは 「ICQと宇宙と音楽のPAGE」 にあるようだ。
 UNIX系OSで動作する MICQはこちら。http://micq.ukeer.de/download.shtml


02/3/16()

・ 本日開店の「WonderStation日立店」。お約束なんで、ちょっと見に行ってきた。

 RioVolt SP90 \3,980 を狙っていたので、開店30分前と早目に到着したのだが、その時点で300台分の駐車場は満車。既に200人オーバーの人が並んでいた。@_@ 店員の話によると”徹夜組みが多数出たので、限定品はほとんど完売”とのこと。さすが有力店だけあって、たいした集客力だ。10時の開店時点で400人程度の人が並んでいたものと思われる。

 10時を過ぎて店内に入ると、なるほど内部は広い、移転前の田尻店の4倍程度の広さはあるか・・・。↑のような話で期待していなかった RioVoltだが、レジの後ろを見ると20個位は山積みになっている。-_-; レジに並んで聞いてみると「まだまだあるよ〜」ということだったので、めでたくブツをGET。(^^)

 クーポン券が効いたのか結構大物を買い込んでいる人が多く、小物を買うのでも30分前後かかったりするなど、レジがネックになっていたようだ。東海店から応援に来たらしい某氏もいたが、なかなかしんどそうであった。

 その他、目に付いた特価品など。最近アキバで放出されていたブツが結構含まれているなど、結構ショックなものも少々。

02/3/11(月)

・ USBライト 暗夜光路。http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/09/634273-000.html
 Mobile Gear II for Docomo で使いたくて探していたのだが、ぷらっとほ〜むにあったか。

・ 体調が悪くて休んでいたので、例の 鈴木宗男 の証人喚問を見ていたが、質問者の持ち時間は短いわ、答えるほうも答えるほうで「判らない」とか「覚えてない」なんて言っているようではなぁ。

・ 128MBフラッシュ内蔵につられて買ってきた、Intel Pocket Concert だが、歪率まで明記しているだけあって、なかなかの再生品質。電源電圧が勝っているためか、大型ヘッドホンを繋いだときの再生品質はI/O DATA Exrouge より上という感じだ。


02/3/10()

・ mew の SMTP認証が期待通り機能しないのは、smtp.mail.yahoo.com が mew が予期しない応答をしているためのようだ。問題なのはボールドになっている個所。

220 smtp013.mail.yahoo.com ESMTP EHLO localhost 250-smtp013.mail.yahoo.com 250-AUTH=LOGIN PLAIN 250-PIPELINING 250 8BITMIME QUIT
 ~/.mew.el に (setq mew-debug t) とすると、 *Mew debug* バッファに "No preferred SMTP AUTH" のメッセージが出てくるので、これをキーに mew の emacs-lispソース mew-smtp.el を見てみる。するとどうやら 250-AUTH LOGIN PLAIN と帰ってくるのを期待しているらしい。あちこち調べてみるが、AUTH= と返してくるサーバはどうも少数派のようだ。-_-;

 AUTH=の応答が正しいのかは判らないが、emacs-lisp は良く判らんことだし^^;、AUTH= を認識するよう、最小限正規表現のパターンを書き換えて byte-compile-file コンパイル。この対症療法的な修正の弊害として AUTHの直後に書かれた認証が使えなくなったが、これでやっとメール送信できるようになった。ふぅ。


02/3/9()

・ yahoo.com の SMTP サーバの問題は、サーバが SMTP 認証必須に切り替わったことが原因だった。

 メインマシンは Becky! なので全く問題なし。モバイルマシンその壱、Mobile Gear II for Docomo は mew で、これも問題ないはずだが、SMTP認証を有効にしてもうまく認証されないようだ。う〜ん、なぜだろう?
 モバイルマシンその弐、先日衝動買いした Zaurus MI-E1内蔵メーラは SMTP 認証をサポートしておらず完全にアウト。こいつは送信を別サーバに切り替えないとダメだ。

 ただ、悪いことばかりでもなく、以前の POP before SMTP 認証 では MAIL FROM に wakatsuki.org ドメインのアドレスを指定するとメール送信できなかったが、SMTP認証への切り替え後はこれができるようになった。これでメールに付加される2行広告が無くなればいいのだが・・・。

 なお、著名メーラの SMTP 認証対応状況はこちらに纏っている。 http://support.biglobe.ne.jp/help/mailer/smtp.html  Windowsベースの著名メーラや、mew等のUNIX系メーラは概ね対応しているようだが、モバイル機器内蔵メーラはほとんど全滅っぽい。palm系なんかはどうなんだろうか?


02/3/8(金)

・ 突然 yahoo.com の SMTPサーバ経由でメール送信ができなくなった。サーバトラブルにしてはしばらく待っても回復しない。こいつは困るな。-_-;


02/2/24()

・ 閉店(移転)間近の田尻 Wonder Station へ。
 店内の整理は既にかなり進んでいるようだ。プラズマディスプレイなど、現品でちょっと安いのはあるが、この種のものはちょっと現品は心配。PCパーツ系は、一部アクセサリ類の処分があった。
・ ECS K7S5A \7,800
・ ATI RADEON 32MB DDR BOX \12,800
・ YAMAHA 20x10x20x SCSI/ATAPI CD-RWドライブ BOX \9,800
・ Seventerm製 400W ATX12V電源 \3,980
・ 5インチベイ取り付けタイプ 4系統デジタル温度計 \1,000
・ 純銅製 Slot A CPUクーラー Blizzard K7 \980
・ PC用ミドルタワーケース \4,800前後、数種類
・ 日立 32インチプラズマディスプレイ \398,000 現品
・ ミニコンポスタンド \1,000各種
 400Wの電源はなかなか安く買えないし、丁度 Pentium 4 を使い始めた所なので、電源ユニットを確保。

・ 先日の Pentium 4マシンのチューニングをしてみる。
 実は先日、PC700 64MB RIMM @ \1,000を2枚追加しているので、現在 384MB になっている。BIOS 表示を見ると RIMM は 300MHz で動作しているので、やはり PC600 のスペックで動作していたようだ。BIOS でちょっといじることで PC800 相当のクロックで動かせるので試してみるが、タイムはそれほどは変わらない。
SuperPI 104万桁
CPU     RIMM          TIME
1700MHz 300MHz(PC600 ) 1分59秒
1700MHz 400MHz(PC800 ) 1分53秒
2006MHz 354MHz(PC700?) 1分40秒
 いろいろ試してみた結果、FSB 18%アップ、CPU 2006MHz、CPUコア電圧 1.80V、RIMMクロックはPC700の定格相当 354MHz で SuperPI 3355万桁が通ったのでこのあたりで使うことに決定。タイムは 2 時間 5 分 58 秒。とうとうこの桁数で計測するのも現実的になってきた。その他、判ったのは下記。
・ ヒートスプレッダの付いている Pentium 4 とはいえ、ヒートシンクとヒートスプレッダの密着度は高クロック時の安定性に影響する。( シリコングリスを使う前は、2006MHzでもWindows98起動時にマウスカーソルがフリーズするなど安定せず。)
・ RIMMを限界クロック以上で動作させようとすると、BIOS でのメモリ認識量がおかしくなる。( RIMM 448MHz では 64MB、その他FSBをちょっといじるたびに、32MB, 96MB, 128MBなどころころ変わる。)

02/2/23()

・ 歯医者に行った帰りに K'sデンキ日立本店へ。
 現品らしいが、SONY の 50インチ GRAND WEGAが50万円を割っている。このサイズ(50インチ)にしてなかなかの解像度、リアプロジェクタとしては良好な視野角。BSデジタルチューナー内蔵。こいつは危険だ。(^^;


02/2/22(金)

・ 日立駅でホームに転落した人がいたとかで、電車が送れて最終バスで帰れず。;_;
 この際だから、ということで途中まで歩いてTSUYATAに寄ってみると、”X-Box カウンターにあります”の札が。う〜ん、この種のものが発売日に潤沢にあるってのは珍しいかも。思ったより多く作れたのか、売れてないのか・・・。


02/2/20(水)

・ AntiVirusソフトが手放せなくなって来た今日この頃、やっぱりフリーのものがあるものだ。
 ということで、AVG Anti-Virus System。e-mailによるサポートが不要ならフリーで使用でき、パターンファイルも無償提供されている。早速テストマシンにインストールしてみたが、メールのスキャナー機能を含め必要なものは揃っている模様。結構いいかも。

・ 先日購入した Pentium 4 1.7GHz システムであるが、Windows98系のHALTを発行しないOSで使った場合、IDLE状態で110W前後電気を食うようだ。(CPU、マザー、256MB RIMM, KYRO II 64MB, PCI LAN, 3.2GB HDD, CD-ROM) CPUDILEを入れると70W弱程度まで消費電力が落ちるものの、液晶ディスプレイの消費電力まで含めた Pentium !!! 800MHzシステムがせいぜい 90W 弱程度(うち液晶は30W位?)しか消費しないことを考えるととんでもない大食らいだ。


02/2/12(火)

・ 帰ってきてしばらくすると、結構大きな地震。被害は、HP100LX, USBスピーカーが落下程度だったが、石油ストーブの耐震自動消火装置が働いたのは始めてかもしれない。
 震度4程度はたまに起きるが、今日のはこれらより大きい感じ。


02/2/11()

・ 早速、購入してきた Pentium 4 + P4T をセットアップしてみる。

 Pentium 4 は 256MB RIMM 添付のパッケージで、RIMM は抜かれた状態だった。恐らく前のユーザは、i850ベースのSocket478マザーを買って、RIMMはそのまま移行したのだろう。ヒートシンクはやっぱり大きい。昔のAlphaプロセッサじゃあるまいし、こんなヒートシンクを必要とするプロセッサを一般家庭で使うというのもどうかと思う感じだ。

 マザーの方は確か、汎用ケースにもマザーをマウントできるよう、CPUを保持するサブボードがついているタイプだったはず。だが、どうもサブボードが入っていない。-_-; まさか欠品か?と思ったら、最近のリビジョンの P4T はサブボードを使わないという、マニュアルアップデートの紙切れが入ってた。う〜ん、これでいいわけね。

 とりあえず、マザーにPentium 4、videoカード、C-RIMMを載せて電源をONしてみる。電源ユニットは普通の2流メーカー製で250Wタイプ。ATX12Vタイプではないので12Vの専用コネクタは変換アダプタ経由で接続している。とりあえず、普通に電源はONになるが、”メモリーが挿さってないぞ〜”というbeep音が鳴らない。-_-; う〜む。しょうがないのでとりあえず以前買ってあったメモリ PC700 128MB x 2 を挿してみる。すると、ピー、ピピピとbeep音。う〜む。videoの初期化に失敗しているようだ。と、この後いろいろやって動作するようになるまでに下記が判明。

ということが判明。videoはその辺に転がっていた、Kyro II 64MB AGPを使用。

 なんとか使えるようになったので、早速 Super PIを動かしてみる。

 結果は104万桁で1分59秒。う〜む、こいつは予想通り、遅い。Athlon 1.4GHz で 1分46秒というスコアを見ているので、ちょっとという感じ。ただ、Athlon 1.4GHz とは違い、スペックの割には負荷を掛けても発熱が少ない感じなので、電力効率的には妥当な性能なのかも。


02/2/10()

・ 例によって気晴らしにアキバへ。

 これから海外出張だという、某氏と接触してジャンク店を数店回る。

 その後、A-ampきたい館で Pentium 4 とマザーの格安セットを発見。Pentium 4 1.7GHz + ASUS P4Tで \18,800。両方ともSocket423ベースの上に中古ではあるが、こうなると死蔵していた128MB PC700 RIMM x 2 を使うという手段の為に、目的は選んでいられないので、早速購入。(^^;

・ そうそう、行き帰りの高速バスの中で AirH" を使った通信をやってみたが、高速移動中にもかかわらずかなり使えることが判明。アンテナマークだけが付くような状態で1KB/s程度の転送速度が維持できるというのは凄い。土浦、友部間で一部圏外が続くところがあるものの、AirH"側の要因で回線が切断されることは結局なかった。ただ、リンクは切れずともサーバとの通信が滞るので、電波状況を見ながらサーバにリクエストを出す方が効率は良いが・・・。


02/2/9()

・ 歯医者に行った帰りに K'sデンキ日立本店によると、ちょうどソルトレークオリンピックの開会式を放送していた。

 う〜ん、やっぱり50インチのプラズマディスプレイで見るBSデジタル番組というのはいいなぁ、と思いつつ見ていたが、これだけ拡大するとさすがにあらが見える。一番目立つのが風にはためく真っ赤な旗。やっぱりこういう所は厳しいようで。

 プラズマディスプレイも安くなったものだが、意外と良さそうなのが液晶パネルを使ったリアプロジェクタ。視野角が狭いのが難点だが、液晶パネルの歩止まりが良くなっているためかかなりお買い得な値段になっている。( 50インチで60万円弱、40インチなら40万円弱 )。少人数で見るのが前提ならこういうのもいいかも。

・ SONY VAIOシリーズの新製品、VAIO Wの現物を見た。

 これまでの VAIO シリーズもなかなか面白い製品が多かったが、実際にほしいと思うものは無かった。のだが、今回のVAIO W(ブラックモデル)にはかなりクラクラ来た。(^^;
 他社製品にも似たような構成の製品はあるが、いかにも これまでのパソコンをベースにちょっといじってみましたというものばかりだからなぁ。

 この VAIO Wで意外なのが、キーボードが良いこと。実際にちょっと使ってみたが、この種のマシンのキーボードとしてはかなり突出している気がする。


02/2/3()

・ いろいろ検討した結果、NetBSD/hpcmips on Mobile Gear II では 本物のemacs + mew でメール環境を構築することに。
 例によって ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/1.5/hpcmips/All から emacs20.7.tgz と mew-2.0pre2.tgz を拾ってきて pkg_add でインストールした。
 emacs はデフォルトでは日本語を表示してくれないので、 .emacs に下記を追加。
  (set-language-environment "Japanese")
  (set-terminal-coding-system 'euc-japan)
  (set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
  (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
 サーチエンジンで探すと、emacs20.7 における表示コードの指定に、set-display-coding-system というのがあると引っかかってくるのだが今回インストールした物にはなし。どうやっても補完されないので、これでしばらく悩む。結局、set-terminal-coding-system で良かったのだがこれに気付くまでに結構時間ロス。

 mew については、これまたあちこちに設定方法やら使い方を解説したページがあったが、ほとんどが 2.0 より古い mew について解説してあるもののようだ。おかげでこちらに書いてある上位3位までのFAQに見事にはまってしまったり。^^;
  (setq mew-pop-auth 'pass)
  (setq mew-use-cached-passwd t)
  (setq mew-passwd-timer-unit 500000)
 なにはともあれ、Mobile Gear IIでメインのメールアドレスに対する読み書きができるようになった。めでたし、めでたし。


HomePageに戻る