元の職場の某嬢が結婚するというので祝電を打とうかということになったんですが、最近じゃWeb上から申し込めるんですね。
面白そうなんでここから申し込もうと思ったんですが、クレジットカード決済なんですね。クレジットカードは自宅に置きっぱなしだし、寮の電話は自分の名義じゃないし、PHSはDocomoじゃないしで結局NTTの窓口に行くしかないみたいです。;_;
NHKの特集番組で2000年問題についてやってましたが、電力会社では電力需要が急激に減少することを心配しているみたいです。電気は保存しておけないですから需要に応じて発電量を調整しないと行けません。
でも、この調整が間に合わないと発電施設にダメージが出てこれが原因で停電、なんてことも有りうるんだそうです。ということで、人々の挙動の変化が考えてもいなかったトラブルに結びついたりするという厄介な問題があるようですね。
早めに準備をしておいて、年末年始はあんまり余計なことをしない(=いつも通りに生活する)方がいいのかも。
ICQの登録をしてみました。IDは 56643842 になったようなんで見かけた際はよろしく、ということで。^^
ICQって何?という人は http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8688/ あたりを見てもらえるといいかも。
今日は会社を早めに出て組合絡みのオルグ(というのだろうか?)。組合の某執行委員長と総務の某氏が来ました。
ご苦労様です。うちらはそんなに酒は飲めないということで、今日はえらい目に合わなくて良かったですね。:-) >某執行委員長
久しぶりの中華料理ご馳走様でした。
先日はやっぱりXeonには踏み切れず、あっさり\4,980のCeleron333 ( 99年36週製造 ) で物欲を満たしたわけですが(^^;、このCeleron 585MHz ( 119MHz x 5 ) で常用できそうです。
BIOSまでなら 620MHz でも立ち上がり、一度だけ 645MHz でも起動しました。相変わらず異常なコストパフォーマンスの高さで。^^
なんか物が増えてきたものの乗せる台も無く床にぶちまけてある状態なので(^^;、ラックを買おうかと下見に出かけることにしました。
いろいろありそうということで、東急ハンズの手近な店に行くことに。サーチエンジンで調べると新宿のが一番近いようで、新宿駅南口のようです。以前から新宿にはあるんだろうと思ってたんですが、西口ばかり見てて気付かなかったのでした。(^^;
行ってみると、高島屋といっしょのビルの半分を使ってるんですね。更に12階にはHMVという大規模なレコードショップが。あれ?どっかで見たシチュエーションだと思ったら、以前「さんまのからくりTV」で中村玉緒が店員をやってたのはここのHMVだったんですね。^^;
拡張性が高くて引越し時にバラして持ち帰る事の出来るものということで、パーツを集めて作るタイプのラックを見てみましたが、さすがいろいろ取り揃えてありますね。ん〜、やっぱりアングルタイプのセット品は安いです。でもちょっと見た目が良くないですね。結局、ちょっとカタログを貰って買わずに帰ってきました。
この後、昨日見かけた NECのPC-TM151(注)の中古が気になってまたまたアキバへ。^^;
注: TVチューナー付きのモニタで単体でTVを見ることも出来て結構重宝な代物です。実は数年前にこれを買って返品したことがあります。機能はいいんですが、メインモニタとしては画質が今一つなんですよね。
が、残念ながら結局売れてしまってました。;_; TVとしても使えて\8,800だから欲しい人はいそうですしね。
他の中古ショップも見て歩きましたが15inchクラスなら1万円でいろいろ選べるみたいです。OTTO2号店に1台思いっきり樽型歪みになっているもの(当然調整できない)が\1,980でありましたが、さすがにこれはちょっと。^^;
# 今考えるとjunkマシン用のモニタとして適当だったかも。
にしても、マシンが2台以上ある関係でモニタケーブルの差し替えが面倒なのと、PCを立ち上げずに見ることのできるTVが4inch液晶だけ、というのもやっぱり悲しいのでなんとかしたいものであります。
それから、カクタソフマップに寄ったら某氏の買った D-VHS VCR まだありました。結構数があるんですかね。5台くらいは積んでありました。これ、確かに高さは高いけど、奥行きはあんまりないみたいですね。う〜ん、それにしても9万割れはおいしいですね。
自宅に電話をすると「見慣れない運送業者がマグカップを運んできたよ」との話。
何かと思ったんですが、どうもHPのマグカップが当ったみたいです。^^ HP200LXの生産終了が発表された際にHPのホームページでマグカップのプレゼントキャンペーンをやっていて、ちょっと申し込んでおいたのをすっかり忘れてました。(^^;
昔から、この種の懸賞に対する結構くじ運は結構いいんですよね。家族全員の名前で懸賞の申し込みをしておくと私のだけ当るとかあったりして。^^;
H社のD-VHSデッキを買った某氏の日記によると、かなり画質的はいい様ですね。BS録画ではオリジナルと区別がつかないそうです。
ピクチャーサーチ時に絵が出ないというのはちょっとアレですが、他の可変速再生なんかは使いませんから機能がなくても問題ないでしょう。S-VHSデッキとしても優秀ということですから、これで9万弱というのはかなりおいしいですね。
某所でQuantum Fireball SE 8.4GB (ATA, junk)を \1,000で入手。チェックしてみたところドライブの認識は問題無し。チェックしてみるとドライブの内周にダメージがあるようです。パーティションサイズを 7.5GB 程度に押さえておけば問題無く使えます。^^
TEAC FD-235HG (3.5inch FDD)のジャンクを\500で入手。レジに持っていったら定価\1,800のFDDケーブルをおまけに付けてくれました。なかなかきいているなと思いましたが、帰ってケーブルを見てみるとなんと5inchFDD用のケーブルでそのまま使えません。う〜ん、やられましたね、これは。(^^;
なんでもアキバの某所でH社のD-VHS VCRが9万円弱で安く売られているということ。う〜ん、これは、安いです。発売してから殆ど経っていないような気がするんですが、V社の競合機種が発売されたからでしょうか?
しかし、PASOPIAかぁ。そんなマシンもありましたね・・・。^^;
はて?ロードが終わって8分でSETI@Homeのワークユニットが計算終了しちゃいました。こんなこともあるんですね・・・。現在20ワークユニット処理完了。平均35時間/ユニットくらいですか。
どうも某マシンでK6-2 400の調子が悪かった話は単にCPUがゲタに良く挿さっていなかったためらしいです。強めの力でも途中までしか入らなかったのでこんなもんかと思っていたんですが、押しが足りなかったみたいです。(^^;
結局、
で、安定して動いているようです。
↑のついでに WA Monitor II をインストールしてWrite AllocateやUC,WCの設定をしたら、こころ持ち描画が速くなったみたいです。(^^)
SETI@Homeクライアントをdual CPUのNTマシンで動かすと異様に速くなるんですが、理由が判りました。
このクライアント、計算処理と画面描画処理の2スレッドで動いているようで、dualになるとちょうど2つのCPUが処理を分け合うようです。なので、多分スレッドの切り替えが激減するためこの分速くなるんでしょう。
実際、Windows95/98でもSETI@Homeをバックグランドで動かして画面描画をさせないようにすると倍くらいは速くなります。(MMX Pentium 166MHzで70時間→30時間くらいになる)
この前買って来た\980のHUB、メーカー名もなんかあやしかったし、てっきりメーカーが潰れて放出された製品化と思ったんですが、一応現行製品みたいです。
う〜ん、標準価格\39,800ですから、9割7分引きですかね。^^;;;
それにしても、100MbpsといえWindowsマシン間で普通にファイル共有している程度ではピークでも1/4程度の帯域しか使わないみたいです。
ALL-IN-WONDER 128でのMPEG2キャプチャを試していますが、音声のキャプチャで謎の挙動が・・・。
どうにもサウンドがキャプチャ出来ないと思ったんですが、どういうわけかATI TV Playerが立ち上がると録音入力がCDに自動的に切り替わり、しかも録音ボリュームが絞りきられている状態になるというものです。-_-;
なので、TV Playerを立ち上げた後、ボリュームコントロールでLine入力に切り替え、録音ボリュームを調整するとちゃんとサウンドもキャプチャできます。う〜、これじゃ留守録に使えない。;_;
で、肝心のMPEG2のキャプチャ品質ですが、なかなかですね。^^ ニュースのような静止画主体の番組なら2Mbpsでも十分行けます。動きの激しい映像でも4Mbpsもあれば十分という感じです。ビットレートが違うとは言えMPEGから随分進化してますね。ほんと。
ディスクアレイ解体新書なんてのもありますが、メーカーがこういうのを公開しているのって珍しいかも。
ホームページを良く見ているPCショップが割と近くにあることが判ったので、実際に出かけてみました。
武蔵小金井のブレインバスター( http://bb.tsc.teac.co.jp/ )と、立川のパルテック( http://www.paltec.co.jp/ )です。
ブレインバスターは中央線武蔵小金井駅前ということで、位置的には調布の真北であるものの、電車を使うと結構乗り継ぎが結構発生します。が、調布駅前から武蔵小金井駅まで京王電鉄バスが出ていることが判ったのでこれを利用することにしました。始発から終点まで乗ることになりますが、時間は30分ちょっと、料金は\250です。
バスに載っていて気がついたのは、
あたりでしょうか。日立のバスよりちょっと進歩してますね。
それにしても、この路線、バスが通るにはかなり細い道が多くバス運転手は大変です。追い討ちをかけるように路上駐車なんかもありますからますますです。このあたりは駅前でも道が結構狭いですからね。
店は武蔵小金井駅の北口から南口に回る陸橋を渡ると目の前で、簡単に見つかりました。ビルの5Fですが、ビルの出口まで来ると駅南口が正面ですからね。^^;
PCパーツショップとしては普通ですが、ティアックシステムクリエイトの直営店だそうでTEAC製のCD-Rドライブなんかが目立ちますね。特価品もあって、目に止まったのは
あたりですか。junk箱もあって、結局
を挨拶がてら買ってきました。 P2L97は持ってなかったら買ってたかもしれないです。(^^;
武蔵小金井駅から中央線で立川駅へ向かいます。
立川には始めて行きましたが駅前の繁華街は水戸かそれ以上ですね。でも、妙に警察官?やガードマンの姿が目に付きます。どうも路上駐車の取り締まりのようですが、このあたりひどいんですかね?
1時間ほどあたりをうろついてみましたが、結局パルテックは見つかりませんでした。;_; Mapionあたりでもうちょっと場所を特定して出なおしですね。でも、探してなかった AVAC 立川店が見つかったのは収穫だったかも。どうもソフトしかないみたいだと思ったんですが、AVACは立川に2店持っててこれはソフト館だったようです。
立川から南武線で稲田堤へ。ちょっと中央線快速に乗る衝動にも駆られたんですが(^^;、今日のところはおとなしく帰ってきました。
今日の掘り出し物は \980 の4ポート100BASE-TX HUBでしょう。このHUB、アキバHotline!には \1,480と紹介されてますが、朝は\980だったんですけどね。2時間ほど他を巡回した後戻ってみたら値上げしてました。
あとはjunkマシンの強化のためにサウンドカードを2枚入手してきました。当然ジャンクです。(^^;
YAMAHA YMF719搭載のISAサウンドカード、S3 SonicVibes搭載のPCIサウンドカード、共に\500ですが問題無く動きました。\(^O^)/
にしても、無償のホームページスペースってのはよく聞きますが、ストレージサービスってのは初めて聞きましたね。"Save your important documents in one place"というのもなんですが、"Share your files with friends and colleagues"とかいった話には結構いいですね。
しかし、このサービス、広告が入るわけでもないようだし、スポンサーはどこなんだろうか?
仮想アドレス: これらのアドレスは・・・
物理アドレス: これらのアドレスは・・・
論理アドレス: このがらくた入れ(catch-all case)は、・・・
って、なんじゃこりゃ?^^;;;
やっとALL-IN-WONDER 128のドライバ組み込みが出来る環境が出来ました。^^
というわけでドライバ&ユーティリティを組み込みTVを映してみると・・・、おお、結構画質はいいじゃないですか。^^ 現在メインマシンで使っているTVチューナー付きキャプチャカードに載っているチューナーユニットと外見は良く似てますが、さすがにPhillips製のユニットだけあるということでしょうか。
あと、ビデオカードと一体化しているメリットか、TVのフルスクリーン表示が出来るのはいいですね。
肝心のMPEG2のキャプチャはうまく行かないんですが、はて?サウンドカードのインストールをしていないせいかな?
ジャンク品にかまけてしばらく放置してあったIOI-4206LVDとBarracudaを使って、ALL-IN-WONDER 128のテスト環境を構築。
見事にはまりまして、今日のうちにALL-IN-WONDER 128のテストまで行けませんでした。(^^; といっても、4206LVDはSymbios 53C895ベースのカードのためWin98で自動認識して問題なし。
何が問題だったかといえば、あちこちのマシンに接続して使っていたDDLA-22160(1.6GB , 2.5inch IDE HDD)を使ったことなんですね。FDDもCD-ROMも使わず、Win98の再セットアップも行わずにBarracudaにWin98の環境をそっくり移行しようとしたんですが、チップセットだけでもターゲットの440BX用の他に440LX, 430TX, Alladin Vなんかの設定が入っていて、競合しまくりです。その他、ひとつのデバイスを平均3つ分位認識してて(^^;、これを削除するのが大変でした。
良く見るとジャンクマシンが2台出来てます。
junkマシン1号
CPU | Intel Celeron 400MHz | \6,980 | retail新品 |
Slot1→Socket370変換ゲタ | ノーブランド | \800 | junk |
メインボード | ASUS P2L97 | \1,500 | junk, 440LX, NTのインストールでハングするんだそうだ。^^; |
メモリ | 32MB EDO-DIMM | \980 | junk, 珍しいEDO-DIMM |
HDD | AC22100 | \500 | junk, 2.1GB E-IDE, 不良ブロックあり1.46GBしか使えない |
ビデオ | ASUS AGP-V2740 | \500 | junk, i740, 8MB SD-RAM, AGP |
ネットワーク | Intel EtherExpress Pro 100/B | \800 | junk, 100BASE-TX対応 |
モデム | Messenger 56K PCI | \500 | junk, V.90, K56Flex対応らしい |
キーボード | 104キー AT | \500 | junk,retail,殆ど新品 |
キーボード変換コネクタ | AT→PS2変換コネクタ | \200 | junk, 新品 |
マウス | DEXXAホイールマウス | \480 | junk, retail, 一応ホイール付き |
ケース | パイプケース^^; | \1,980 | junk |
電源 | 250W ATX | \960 | junk |
計 | \16,680 |
junkマシン2号
CPU | Intel Pentium 75MHz | \200 | ヒートシンク付きjunk |
メインボード | ASUS TX97-E | \1,000 | junk, 430TX, AT Form, SD-RAM固定ツメ破損, ボードのみ |
メモリ | 4MB EDO-SIMM x 2 | @\50 | junk |
ビデオ | Creative GraphicsBlaster EXXTREME | \1,800 | junk, Permedia2, 4MB SG-RAM PCI |
HDD | AC21600 | \500 | junk, 1.6GB E-IDE, 不良ブロックあり1.35GBしか使えない |
ネットワーク | Accton Hubcard215 | \1,980 | 新品retail, 4ポートHUB一体型10Mbps PCI Ethenrenet |
電源 | Micro ATX 145W | \1,980 | junk |
計 | \7,560 |
Canopus SPECTRA3200を入手しました。^^
いまさらのTNTベースのカードですが、やはり台湾製のノーブランドとは作りが違いますね。
1408x1024という解像度が使えるのも便利です。今メインマシンは1280x1024で使ってますが、これだと縦横比が4:3ではないので、結構画像がひずみます。見た目のくっきり感は Millenium G400 の方が上ですが、メインマシンのvideo、SPECTRA3200に交換しちゃおうかな?
RDC-5000 用に購入したACアダプタとコネクタを繋いで使ってみましたが、大丈夫のようです。純正品がいくらするか判りませんが、多分1/10位のコストでしょう。^^
それから、PCとRDC-5000のUSB接続を試してみました。
RDC-5000はSCSIデバイスとして認識され、内蔵メモリ、SmartMediaにそれぞれドライブレターが割り当てられます。HDDの様に読み書きできるようです。転送速度は感覚的に100KB/s位で決して速くは無いですが、画像ファイル以外もコピーできるようなんで SmartMedia reader/writer としても使えそうですね。
にしても、ODN常陸太田ポイントの午後11時以降の接続状況は最近極端に悪いです。;_;
殆ど話中で繋がりません。
朝から腹の調子が悪く、こちらに来てから始めての年休です。
午前中くらい休んでいたらなんとか体調が回復してきたので、そのまま帰る予定で仕事絡みの参考書を探しに神田神保町へ。あちこち回るのもなんなので、書泉グランデで物見をするとありました。地元(調布)では某リソースキットの入手も難しい有様ですが-_-;、ここでは平積みになってます。さすがですね。
ここで、リソースキットとは見方の違うNTの本、NTドライバの本、TCP/IPの本、それぞれ1冊を購入しました。が、このまま自宅まで持ち帰るのは堪える重さなので、そのまま寮の方に発送してもらうよう手配しました。
ということで、例によってそのまま歩いてアキバに向かいます。(^^;
目的は RDC-5000 のACアダプタ、PC接続キットPK-5の入手です。
ACアダプタは\286のスイッチングタイプのACアタプタと RDC-5000 のDCジャックに合うコネクタ(\100)を、接続キットはSofmapで\8,200で見つけたのを購入しました。USB接続用のケーブルだけあれば良かったんですが、転送ソフト、シリアルケーブルとセットなので仕方がないですね。
スリートップでジャンク品が出ていたので、CyberDrive製の32x ATAPI CD-ROMドライブ、WD製のAC22100、AC21600をそれぞれ\500で購入しました。
自宅に戻って動作確認をしてみると、CD-ROMドライブのほうはトレーは正常に動作するもののメディアを全く認識しません。仕方が無いのでバラしてみると、なんとレーザーピックアップとメイン基盤を繋ぐフィルムケーブルが焼損しています。;_; これじゃメディアを認識するはずはありません。
AC21600の方をマシンに接続して立ち上げると、なんとNT 4.0がブートします。(^^; が、異常に遅いです。HDDにダメージがあるらしく、AC22100共々HDD全域を1パーティションにすると使い物になりません。 Western Digital のサイトからHDDのチェックツールを落としてチェックしてみると、いずれのドライブもダメージを受けているのは前半部分のクラスタだけみたいです。
というわけで、Linuxを立ち上げてダミーパーティションを作り、残りをFATでフォーマットしたところまともに使えるようになりました。^^ 結局フォーマット後の容量は、AC22100の方が1.46GB、AC21600の方は1.35GBでした。ま、\500なら上出来でしょう。
そうそう、ThinkPad760E用の20倍速CD-ROMドライブのOutlet品、一つ確保しておきました。>該当者
朝7時頃日立の家を出てそのまま調布の職場に10時半頃出勤。特に始業時間が決まっているわけでもないんで、こういうときは楽です。
昨日は結局定時過ぎまで会社にいたので、昨日の内に寮に戻るのもきつかったですからね。
IPアドレスが割り当てられるビデオカメラが発表されたみたいですね。
高密度タイプの MD に MPEG2 で動画を記録するという PC の周辺機器っぽい製品ですが、直接Ethernetに接続できてDHCPにも対応、HTTPサーバとして機能するというのは面白いですね。こういう製品が出てくればそのうちこの種の機能の実装に殆どコストが掛からなくなって、TV、洗濯機、冷蔵庫なんかにIPアドレスを割り振るって出きるようになりそうなんですけどね。
しかし、こういう製品を出してくるってのもさすがは SONY ですね。
なんて書いてるそばから、反射型液晶, GPS搭載の VAIO C1(C2?) なんてのが・・・。
テストを受けに1ヶ月振りに元の職場に出勤しました。
Acctonのジャンク USB HUBは結局\286のACアダプタがそのまま使えました。このHUB、結構センスの良いデザインでなかなかいい買い物だったかも。^^
RDC-5000 ですが、SmartMediaも(*1)PC接続キット(*2)も買っていないので、今の所PCに画像を転送する術がありません。(^^; よって画質のレポートは後ほど。
*1 本体に8MBのフラッシュメモリを内蔵しているので、SmartMediaが無くても撮影できるのですね。
*2 シリアルの他、USBでの接続も可能でキットにはUSBケーブルも付いているとか。
単三アルカリ4本で動作しますがバッテリ寿命は短めで、新品アルカリを使っても内蔵の液晶モニタをフルに使うと30分程度しか持たないみたいです。Digital Mavicaなんかはいつになったらバッテリが終わるの?(^^;みたいな感じですが、こちらはあれ?もう終わり?という感じですね。液晶モニタONの状態ではかなりバッテリを消費するようです。これはACアダプタ必須ですかね。DC入力は5Vなので例の\286のACアダプタが使えそうですもうひとつ買ってきて、コネクタを付け替えて使うことにしましょう。(^^)
専用ケーブルでTV出力ができるんですが、面白いのは本体のSWでTV入力ができることです。要は内蔵モニタをTV変わりに使えるということですが、こういう仕掛けを持っているのは珍しいんじゃないでしょうか?どうやらカメラとしての機能とは独立して使えるようなので、ビデオを見ながら撮影、なんて芸当もできそうです。(意味はないですが^^;)
もうひとつ変わっているのが、電源SWに連動するレンズカバー、液晶モニタカバーが付いていることです。レンズカバーというのは結構ありますが、非使用時に液晶モニタがカバーされるのは珍しいのではないでしょうか?
Niftyのホームページを見た所、既にNiftyのアカウントを持っている人は追加料金無しで10MBまでのホームページスペースが使えるそうです。ということで早速登録してみました。^^ というわけで、新しいホームページはこちらです。まだコンテンツがありませんが。
http://homepage1.nifty.com/wakatuki/ ( まだコンテンツはありません )
実はこのホームページサービスがトラブルで24時間停止したというニュース記事を見て気付くいたんですが、トラブルのニュースででも結構宣伝になるもんです。^^;
さて、このスペース、何に使いますかね。^^
日立に戻る途中でアキバに寄り、10/31に不良品であることが判明したMousePhoneを別のものに交換してもらいました。
交換してもらったものはちゃんと動作しました。普通の電話機よりノイズが多めですが、まあこれは仕様でしょう。実用上は問題無し。
こういうのを会社で使っていたら非常に怪しいでしょうね。電話がかかって来るとおもむろにマウスを取り上げ、耳にあてて会話する光景を想像すると・・・。^^;
デジカメの方は、目をつけていた RICOH の RDC-5000 を購入しました。230万画素, 2.3倍ズーム付きです。結局決め手は 4cm 迄寄れるマクロ撮影機能でした。
既に後継の RDC-5300 が発売されているため型落ちで、ほぼ定価の半額です。実は FUJI の FinePix 1700Z も(通販で)同等の値段で売られているのを見かけたんですが、やはりマクロ撮影機能は魅力があります。
朝から腹が減りました。^^;
どうも寮を管理する事業所の方は11/3迄連休らしく、朝食・夕食とも欠食なのを確認してませんでした。う〜ん、迂闊。明日の朝食の分はかって帰らないと行けないですね。
FastPoint3で買った、ジャンクのCRTフィルタ(老舗の光興業製らしい)を仕事用のモニタに付けてみました。
モニタの方の表面処理が良くないんで、結構効果がありますね。フィルタの方にちょっとキズがありますが、まぁ\500なら文句は言えないです。なにせ、そこらの色付きガラス・プラ板フィルタとは訳が違い、ちゃんと特殊コーティングされたフィルタですからね。多分新品で買ったら1.5万〜2万はするでしょう。
ジャンクで買ってきた USB HUB は これでした。カタログやマニュアルが PDF 形式でダウンロードできるんですが、電源の極性に付いては触れられていませんね。;_;
明日自宅のほうに戻るので、テスターで極性を当ってみましょうか。
派遣の手当てが入ったのか多少懐に余裕があるので、ジャンクではない(^^;そこそこコンパクトで画素数の多いデジカメの物見中です。条件としては
といったところでちょっと探してみましたが、あんまりないんですよね。該当機種が。コンパクト、CCD画素数、光学ズームだけで殆どのモデルが脱落してしまいます。^^;